要訣?朝鮮語
「…するつもりだ」のたぐい


 「…するつもりだ」に類する表現は、基本的に「II-? 名詞??」という形式で表される。「I-?」でなく「II-?」を使うところがミソだ。

 1.II-? ’???? 

 ?? は「考え」という意味なので、「…する考えだ」という意味である。「II-?」連体形の直後の平音は無条件に濃音化するので「??」は [??] と発音されるのに注意。また「-??」の代わりに「-??」をつければ「…するつもりで」という接続形になり、「-? ??/??」をつければ「…するつもりがある/ない」となる。このあたりは日本語と同じだ。
 2.II-? ???? 

 「心」がついて「…する心だ」という表現で「…するつもりだ」という意味を表す。心意気が物を言う言い方か??
 3.II-? ’???? 

 ?? は漢字で書くと「作定」、漢文読みすると「定めをなす」で、心を決めるという意味だ。上の「II-? ’????」より意図がはっきり現われるようなので、使い方に注意が必要。「II-?」の後ろなのでやはり [??] と濃音化する。
 4.II-? ???? 

 直訳すると「…する予定だ」となる。日本語と同じく「…する予定だ」という意味もあるが、それ以外に「…するつもりだ」という意味にもなる。「予定」というだけに、ちょっと一歩引いて言うニュアンスがあろうか。ここではリエーゾンが起こって [??] と発音される。
 5.II-?⌒??? 

 この形は終止形では聞かなくなった。若い人はあまり使わないらしい。「???」が縮まって「??」ともなる。  ただし、縮まった形「??」の接続形「II-?⌒??[?]」は今でも盛んに使われる。「…する(つもり)だから」という意味である。後ろには命令を表す表現が来る。  上のような文は、日本語から朝鮮語を作るときに「…するから」を直訳して「II-??」としてしまうことが多いが、実はこのような言いかたの方がより自然なのである。
 なお、同じ「???」の接続形でも II-?? がついた「II-?⌒??」は「つもり」の意味にはならず、「…するだろうに」という推量の意味になる。「実際はそうしない」という仮定法的な表現。過去形「III-??⌒??」がありうる。
 6.II-??(北:-?’?) ?? 

 ここからは今までとは異なって、「??」を使った形が並ぶ。「…しようか」という意味の「II-??」に「思う」という意味の「??」が来て、「…しようかと思う」。単語の構成は関西弁の「…しよか思う」と同じで「…と」に当たる部分がないのがミソ。話し言葉では「??」の代わりに「???」も多用される。  また、「??」の代わりに「?? シタ」も用いられる。ただし、「II-?? ??」は「…だろうかと思う」という推量の意味もある。
 7.II-?[?] ?? 

 「…しようと思う(する)」。「…しよう」だからといって「I-?」は使えない。「II-?? ??」と同様に話し言葉では「???」がよく用いられる。また、話し言葉では「II-??」の方も「II-??[?]」と形を変えることがままある。  後ろには「??」のみならず、さまざまな語が来て文を続けることができる。
 8.I-??(北:-??) ?? 

 「…しようと思う(する)」。「II-?[?] ??」とほぼ同じ意味だが、こちらの方がやや書き言葉的。

「要訣」の目次へ
朝鮮語講座のメニューへ
ホームページのトップへ